西宮神社の逆さ門松

今日は西宮神社のすす払いだったんだよ
お昼ごろ行ったらお掃除も終わってて、りっぱな門松もできあがってたよ!
この逆さ門松って言うのは、町を歩くえびす神さんが目を突かないようにって、
松を下向きに飾るという特徴のある門松で、ふるい絵巻物などを参考にして
江戸時代に飾り付けられていた形を再現してるんだって

今日お参りしたのがお昼時間だったからか、ほぼ出来上がった状態で
人がいなかったんだけど、昨年同様三田戎神社さんの奉納だったんだよね、
かっこいい逆さ門松を作ってくれてありがとうございます!
去年の動画はこっち → ゆ~ちゅ~ぶ

境内の屋台もすこしづつできてて、お正月準備がちゃくちゃくとすすんでるね!
松を下向きに飾るという特徴のある門松で、ふるい絵巻物などを参考にして
江戸時代に飾り付けられていた形を再現してるんだって

今日お参りしたのがお昼時間だったからか、ほぼ出来上がった状態で
人がいなかったんだけど、昨年同様三田戎神社さんの奉納だったんだよね、
かっこいい逆さ門松を作ってくれてありがとうございます!
去年の動画はこっち → ゆ~ちゅ~ぶ

境内の屋台もすこしづつできてて、お正月準備がちゃくちゃくとすすんでるね!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |