神戸女学院大学

ご近所ながら、初めて神戸女学院大学を見学しました。
ご近所の関学と違って、構内への立ち入りは普段は自由ではありませんので
いつも門の前の道を通り過ぎるだけでしたが、ちょうど学園祭の日程を知ったので
ぶらぶら散歩してきました。
この、ちょっと変わったレンガの壁が特徴的な校舎がたくさんありますが
関学と同じくW.M.ヴォーリズが設計し1933年建てられたもので、2008年に
都市景観形成建築物に指定されました。


校舎をつなぐ回廊や、不ぞろいな色の瓦屋根がいいかんじですね。

構内のあちらこちらに大きなイチョウやモミジなどがあって、紅葉すれば
なおいっそうきれいだろうと思いました。

学園祭が始まるより少し早めに行ったので人も少なくていい感じに
ぶらぷらしたのですが、中庭はメインステージとして屋台がいっぱい
並んでいたので噴水とかをゆっくり見れなくて残念(笑)
いつも門の前の道を通り過ぎるだけでしたが、ちょうど学園祭の日程を知ったので
ぶらぶら散歩してきました。
この、ちょっと変わったレンガの壁が特徴的な校舎がたくさんありますが
関学と同じくW.M.ヴォーリズが設計し1933年建てられたもので、2008年に
都市景観形成建築物に指定されました。


校舎をつなぐ回廊や、不ぞろいな色の瓦屋根がいいかんじですね。

構内のあちらこちらに大きなイチョウやモミジなどがあって、紅葉すれば
なおいっそうきれいだろうと思いました。

学園祭が始まるより少し早めに行ったので人も少なくていい感じに
ぶらぷらしたのですが、中庭はメインステージとして屋台がいっぱい
並んでいたので噴水とかをゆっくり見れなくて残念(笑)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |