fc2ブログ

鷲林寺柴燈護摩

大根炊き

鷲林寺さんの初大師でおこなわれる柴燈護摩祈祷を見に行ったんだけど
鷲林寺村で作った大根を鷲林寺村のお母さん達が煮た「大根炊き」を食べたよ!
すっごく大きな大根なのに味がしみてて中までやわらかでおいしかった~

山の中の柴をつかってご祈祷するので柴燈護摩(さいとうごま)っていうんだね

山伏姿をしてる人たちは日々修行に励んでいるお坊さん、ではなくて、
昔からこの御祈祷に奉仕する役目を受け持っている村の檀家さんなんだって!

でも単なるコスプレじゃなくて、ちゃぁんと修験道のお寺とかで修行した経験の
ある人たちで、こういう村人の奉仕は民俗学的にもめずらしいんだって

じゅうりんじ

動画はこちら → ゆ~ちゅ~ぶ

みんなのお願いを書いた札が炎に焼かれて煙に乗って、空の上にいるという
ほとけさまのもとへ早くしっかりととどきますように!

     ごまくよう


香苗さんも実際に見たのは初めてで、とても厳かな気持ちになって感動したって!
護摩壇をはさんでちょうど反対側にいたらしくて全然気がつかなかったけど
西宮流の記者さんたちも見に行ってたんだって
記者さんと一緒に行ったぽっつJ君からこんなすごい写真が送られてきたよ↓(笑)

護摩


テーマ : 史跡・神社・仏閣 - ジャンル : 写真

Tag : 西宮ぽっつ君

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)