広田神社の夏越大祓

6月30日は夏越の祓い(なごしのはらい)といって、この半年のけがれを
おとして夏を元気に過ごしましょうって神事がある日なんだよ
ミーハーに茅の輪がくぐりたくて、越木岩神社か西宮神社かどっちにしようと
思ってたら、以前は茅の輪はなかった廣田神社のHPにも茅の輪の紹介が!
というわけで、今年は廣田神社へ!
まずは祝詞の書いてある紙をもらったので、神職さんと一緒にみんなで読んで、
そのあと紙のヒトガタで体中をなでて息を吹きかけて悪いところを移すんだって
で、キリヌサっていう小さく切った半紙と麻を自分の肩に撒いておはらいしたら
さっきのヒトガタを神職さんに渡すんだ
で、そのあとから写真を撮りだしたんだけど、このワラに包んであるのが
さっき集めたヒトガタとかその他お供え物で、川に流すのが本当なんだけど
今は流せないから、この台が流す代わりで、お焚きあげするらしいね

そして今年からしつらえられた茅の輪をくぐりま~す!
参拝者は150人ぐらいはいたかなぁ、大人数で歩くのでくぐってからも
ぐる~っと境内を大回りしてるんだ


帰りにはお札ももらったし、あまった茅ももらって香苗さんがぼく達サイズの
ちっちゃな茅の輪を作ってくれたし、暑い夏を元気に乗り切ろうね~

思ってたら、以前は茅の輪はなかった廣田神社のHPにも茅の輪の紹介が!
というわけで、今年は廣田神社へ!
まずは祝詞の書いてある紙をもらったので、神職さんと一緒にみんなで読んで、
そのあと紙のヒトガタで体中をなでて息を吹きかけて悪いところを移すんだって
で、キリヌサっていう小さく切った半紙と麻を自分の肩に撒いておはらいしたら
さっきのヒトガタを神職さんに渡すんだ
で、そのあとから写真を撮りだしたんだけど、このワラに包んであるのが
さっき集めたヒトガタとかその他お供え物で、川に流すのが本当なんだけど
今は流せないから、この台が流す代わりで、お焚きあげするらしいね

そして今年からしつらえられた茅の輪をくぐりま~す!
参拝者は150人ぐらいはいたかなぁ、大人数で歩くのでくぐってからも
ぐる~っと境内を大回りしてるんだ


帰りにはお札ももらったし、あまった茅ももらって香苗さんがぼく達サイズの
ちっちゃな茅の輪を作ってくれたし、暑い夏を元気に乗り切ろうね~

<<あくろばっとつみき | ホーム | 和菓子「水無月」>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |