おいちのナス

名前は知ってたけどはじめて見た! 大市(おいち)の茄子!!
上大市や下大市(地名の読み方では「おおいち」)とよばれるあたりで、
明治の初め頃に農家の高木種蔵さんと久保田清右衛門さんってひとが温床式っていう
ハウス栽培みたいな農法を編み出して生産量が増えて有名になったらしいんだ
今も大正時代に建てられた顕彰碑が残ってるよね

でも昭和の初めころには作られなくなってしまったらしいんだけど、最近、
阪急電車の高架下のニューフタバサンモールで直売しているお店が
山口町のほうで作ってるっていうから行ってみたんだよ
やさいマルシェ 西宮市室川町
http://agricco.jp/chokubai/chokubai08/

大市で作らなくて他所で作っても大市茄子ってことは、品種のことをいうんだよね?
大きめでふっくらしもぶくれちゃんで、焼きナスがいいですよって教えてもらったよ
香苗さんはどんな料理にするのかなぁ?
追記:とろりとした食感でおいしかったです!が、種がちょっと多かったかな?
明治の初め頃に農家の高木種蔵さんと久保田清右衛門さんってひとが温床式っていう
ハウス栽培みたいな農法を編み出して生産量が増えて有名になったらしいんだ
今も大正時代に建てられた顕彰碑が残ってるよね

でも昭和の初めころには作られなくなってしまったらしいんだけど、最近、
阪急電車の高架下のニューフタバサンモールで直売しているお店が
山口町のほうで作ってるっていうから行ってみたんだよ
やさいマルシェ 西宮市室川町
http://agricco.jp/chokubai/chokubai08/

大市で作らなくて他所で作っても大市茄子ってことは、品種のことをいうんだよね?
大きめでふっくらしもぶくれちゃんで、焼きナスがいいですよって教えてもらったよ
香苗さんはどんな料理にするのかなぁ?
追記:とろりとした食感でおいしかったです!が、種がちょっと多かったかな?
Tag : 西宮
<<重陽の節句 | ホーム | そろそろ秋のお散歩へ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |