fc2ブログ

西国街道から大師道

   大師道ハイキング

土曜日は「西国街道から大師道」って歴史ハイキングに参加してきたんだけど
この日は朝から雨降りそうで蒸し暑くて、すっごく疲れちゃったよ(>_<)
だけどこんなお天気にもかかわらず42人も参加者さんがいて、びっくり~!

今回は西国街道と絡めてのコース設定だったので、阪急夙川駅に集合のあと、
西国街道が通っていたらしい西田公園を経由して、石碑だけがある越水城址へ

越水城址碑

東へ向かうと今も湧いてる越水の西所(にしんじょ)と東所(ひがしんじょ)の井戸へ

     小清水ひがしんじょ

廣田神社の参道を通って御手洗川沿いの大正8年の道標を見て大師道へ歩く

六軒町

大師道の交差点からバス道を通って森林公園方面へ歩くと坂道がきつい(>_<)

大師道交差点

甲山八十八箇所の入口の道標を見て、この後番号順に行くには道が危険なので

     甲山88ヶ所

一人だとちょっと怖いような(笑)、九想の滝を通る山道の参詣道を通って

     九想の滝

神呪寺の山門前の丁石を見てゴールでした!

神呪寺山門

もう少し先の紅葉の頃に行ったらもっときれいだろうねぇ

テーマ : 史跡・神社・仏閣 - ジャンル : 写真

Tag : 西宮散歩

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)