古地図でめぐる西国街道・前半

みやたんぽっつ君、西宮まちたび博の「古地図でめぐる西国街道」へ行ってきたよ!
FM78.7のさくらFMのラジオウォークになってたんだよ
門戸厄神東光寺へ集合してから少し東へ向かって、段上のあたりから西国街道を
南下してきて、廣田神社に立ち寄り西宮神社がゴールっていうコースだったんだ

ラジオでもスタジオの人がいろいろしゃべってくれたりしてるんだけど
甲東文化財保存会の皆さんが各班についてくれて詳しく説明してくれたんだよ
まずは、東光寺の注連柱を見てから、埋もれてた道標へ

そのあとは腹切地蔵や甲東村道路原標やかぶとやまみちの道標

庚申塔前の井戸は2~3年前に来たときにはポンプがあったのに、壊れちゃったんだね

西廣寺(さいこうじ)さんにある尼崎藩領界碑は境内工事中でまだ寝てたよ

百間樋川から旧西国街道へ向かって歩きます!

数少なくなった蔵のある道にも道標

西国街道からやくじんさん筋ともいわれる有馬街道への分岐点に指差し道標
御手洗川沿いの廣田神社の灯籠と道標が見えてきたからお昼休憩まであと少し!

後半に続くよ→
南下してきて、廣田神社に立ち寄り西宮神社がゴールっていうコースだったんだ

ラジオでもスタジオの人がいろいろしゃべってくれたりしてるんだけど
甲東文化財保存会の皆さんが各班についてくれて詳しく説明してくれたんだよ
まずは、東光寺の注連柱を見てから、埋もれてた道標へ

そのあとは腹切地蔵や甲東村道路原標やかぶとやまみちの道標

庚申塔前の井戸は2~3年前に来たときにはポンプがあったのに、壊れちゃったんだね

西廣寺(さいこうじ)さんにある尼崎藩領界碑は境内工事中でまだ寝てたよ


百間樋川から旧西国街道へ向かって歩きます!


数少なくなった蔵のある道にも道標

西国街道からやくじんさん筋ともいわれる有馬街道への分岐点に指差し道標

御手洗川沿いの廣田神社の灯籠と道標が見えてきたからお昼休憩まであと少し!

後半に続くよ→
<<古地図でめぐる西国街道・後半 | ホーム | 大人気!キャスケット帽>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |