大人気!キャスケット帽

ぽっつ君のキャスケット帽が人気で、作り方のお問い合わせをいただきました。
裏地を作らない接着芯を貼らないなど不要と思われる工程をを割愛していますが、
基本的に人間用の型紙を縮小利用していますので、手順に不明な点などあれば
人間用の帽子の本を見たりネットで調べたりしてみてくださいね。
クラウン(トップ)は表のみ6枚、ブリム(つば)は裏表1枚づつ計2枚、
ベルト部分は幅2cm×13cmを1枚用意してください。
ちなみに今回紹介している型紙は縫い代込みのタイプですので型どおりに
カットしてください。
(私が参考にした本が縫い代込みの型紙だったのでそのまま使ってますが、
出来上がり線があるほうがいい場合は型紙のサイズを調整してくださいね)
まず、クラウンの2枚を中表にあわせ端から3mm程度のところを縫い合わせていきます。
クラウンパーツ3枚つなげたもの二組を最後に一直線に縫い合わせます。

縫いあがったクラウンを表に返し、ぽっつ君の頭にかぶせてみてきつくないかを確認!
ゆるゆるでも困るけど、このあとはベルトを折り込んだりブリムを縫い付けたりするので
ここですでにきついと最後にかぶれない可能性大です。
ブリムの生地を中表に合わせてつばの先の端から3mmのところを縫ったら表に返します。
ブリムのふちにステッチをしますが、最低限一本あれば大丈夫です。
写真では二本ですが数を増やすほど固めのブリムになりますのでお好みの数でどうぞ。

いよいよパーツを組み立てていきますので、まずクラウンの正面を決めてください。
そしてその反対側にあたるところからベルトを縫い始めます。
表に返したクラウンとベルト用の布を中表に合わせて布の端を合わせます。
端から5mmのところをぐるっと縫っていきますので、あらかじめベルト布の裏に
線を引いておくとまっすぐ縫えますね。

ぐるっと縫えたらベルトを内側へ折り返すとこんな感じ↓です。
このままでもベレー帽っぽいし、ベルト部分までも内側へ折り返すとさらに
ベレー帽の感じになりますね。

そしていよいよ最後の工程のブリムの取り付けとベルトへのステッチですが、
ここが一番注意してすすめていく作業かも?
クラウンの正面中央とブリムの中央を合わせて、ブリムの形を整えながら縫い始めます。
サイズがゆるいとかわいくかぶれないので、ベルトのステッチ部分を縫うときに
ちょっとしわが寄る程度にきつめに縫ったり、かぶせながらサイズ微調整してください。

これで完成ですが、クラウンのてっぺんにとも布で作った丸いくるみボタンのような
飾りをつけてもかわいいです。

説明が難しくて分かってもらえたかどうかちょっと不安ですが、うまく出来たなら
布の色や柄を変えたりいろいろなアレンジで楽しんでみてください!
ベルト部分は幅2cm×13cmを1枚用意してください。
ちなみに今回紹介している型紙は縫い代込みのタイプですので型どおりに
カットしてください。
(私が参考にした本が縫い代込みの型紙だったのでそのまま使ってますが、
出来上がり線があるほうがいい場合は型紙のサイズを調整してくださいね)
まず、クラウンの2枚を中表にあわせ端から3mm程度のところを縫い合わせていきます。
クラウンパーツ3枚つなげたもの二組を最後に一直線に縫い合わせます。


縫いあがったクラウンを表に返し、ぽっつ君の頭にかぶせてみてきつくないかを確認!
ゆるゆるでも困るけど、このあとはベルトを折り込んだりブリムを縫い付けたりするので
ここですでにきついと最後にかぶれない可能性大です。
ブリムの生地を中表に合わせてつばの先の端から3mmのところを縫ったら表に返します。
ブリムのふちにステッチをしますが、最低限一本あれば大丈夫です。
写真では二本ですが数を増やすほど固めのブリムになりますのでお好みの数でどうぞ。


いよいよパーツを組み立てていきますので、まずクラウンの正面を決めてください。
そしてその反対側にあたるところからベルトを縫い始めます。
表に返したクラウンとベルト用の布を中表に合わせて布の端を合わせます。
端から5mmのところをぐるっと縫っていきますので、あらかじめベルト布の裏に
線を引いておくとまっすぐ縫えますね。

ぐるっと縫えたらベルトを内側へ折り返すとこんな感じ↓です。
このままでもベレー帽っぽいし、ベルト部分までも内側へ折り返すとさらに
ベレー帽の感じになりますね。

そしていよいよ最後の工程のブリムの取り付けとベルトへのステッチですが、
ここが一番注意してすすめていく作業かも?
クラウンの正面中央とブリムの中央を合わせて、ブリムの形を整えながら縫い始めます。
サイズがゆるいとかわいくかぶれないので、ベルトのステッチ部分を縫うときに
ちょっとしわが寄る程度にきつめに縫ったり、かぶせながらサイズ微調整してください。

これで完成ですが、クラウンのてっぺんにとも布で作った丸いくるみボタンのような
飾りをつけてもかわいいです。

説明が難しくて分かってもらえたかどうかちょっと不安ですが、うまく出来たなら
布の色や柄を変えたりいろいろなアレンジで楽しんでみてください!
<<古地図でめぐる西国街道・前半 | ホーム | 名塩和紙をたずねて>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ありがとうございました(^^)
写真つきで説明もわかりやすかったです
さっそく作ってみようと思います