fc2ブログ

人形浄瑠璃街道

     人形浄瑠璃街道

人形浄瑠璃振興事業の人形浄瑠璃街道「西宮公演」を見てきたよ!
(2012年1月22日、西宮神社会館にて公演)

2011年10月に設立された「人形浄瑠璃街道連絡協議会」の活動を紹介してる
人形浄瑠璃街道のHP http://www.ningyojoruri.com/ によると・・・
「西宮の傀儡師による人形操りが、淡路に伝わり、京都で浄瑠璃・三味線と
結びついて人形浄瑠璃が成立しました。その後、淡路の人形座によって徳島へ、
そして全国へと広がったとされる歴史的経路を人形浄瑠璃街道として位置づけ、
各地の人形芝居や人形浄瑠璃の魅力を広く発信します。」  ってことだって

神戸新聞の記事では「関西広域連合は2012年度、淡路島や徳島など構成府県に
伝わる伝統芸能「人形浄瑠璃」を観光ルート化する事業に乗り出す」って載ってたよ
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004757831.shtml


西宮の人形芝居えびす座 演目:えびすかきによるえびす舞
戎座
♪釣れるかな?釣れるかな?♪ って、みんなで手拍子打ってたのしいね


淡路の兵庫県立淡路三原高等学校郷土部 演目:増補大江山 戻り橋の段
三原高校
中学生になってから始めて4~5年目って子が多いみたいで、上手だねぇ


徳島の鳴門座 演目:恋女房染分手綱 重の井子別れの段
鳴門座
80才代の人も元気に人形を操ってるんだって!


京都の和知人形浄瑠璃会 演目:長老越節義之誉 猪平宅の段 子別れの段
和知人形浄瑠璃会
ここは人形一体を一人で操るんだねぇ


特別出演した淡路の淡路人形座 演目:戎舞
阿波人形座
これ、理由をつけてはお酒を飲むえべっさんが楽しくて、今回の演目で一番好き!


今回は無料で見れるってこともあってか、300席ほどの椅子席はあっという間に
いっぱいで、結局立ち見も入れて500人ほどのお客さんで大盛況だったね~

来年は西宮北口の芸術文化センターで公演があるそうだから、いい劇場でも
見てみたいなぁ(今回のは前の人の頭でよく見えなかったんだよね)

テーマ : 史跡・神社・仏閣 - ジャンル : 写真

Tag : 西宮

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)