
2012.4.7. 臨港線からの夙川の眺めは、もっと満開になるといいよね、って感じ。
あしはら橋の改修工事は終わったみたい?
欠けていたコンクリートが補修されていてきれいになっていました。
でもワイヤーで欄干の高さを確保しますって工事予定には書いてあったと
思うのですが、桜のシーズンが終わってからまた工事するのかしら?

下流の右岸(西側)は白くて大き目のオオシマザクラが多いみたいですね。



上流へ向かってお散歩しましたが、もう8分咲き!っていういい感じでした。
テーマ : 季節の花たち - ジャンル : 写真
Tag : 西宮散歩花見
ちょうど同じ日に'歩いてました。
7日は苦楽園口から下流まで、8日は大井手橋から苦楽園まで。
あしはら橋、欄干が低くってこわかった。おそるおそる渡りました。
ゆきやなぎ?がきれいでしたね。
右岸をさかのぼって、夙川公民館で陶器の展示会を覗いたり。
充実の一日、でも去年まで?は屋台が出てたんですってね?
それもまた面白かったでしょうに。焼きそばとか、おでんとか。
夙川は賑やかだったりゆったりだったりいろいろなお花見が出来ていですよね。
例年は阪急苦楽園口駅辺りに屋台が多かったのですが、今年はなくてちょっと
寂しいという声も聞きましたが、私としては煙たくないし桜もいっぱい咲いている
ところなのでよく見えてよかったと思います。
7日は苦楽園口から下流まで、8日は大井手橋から苦楽園まで。
あしはら橋、欄干が低くってこわかった。おそるおそる渡りました。
ゆきやなぎ?がきれいでしたね。
右岸をさかのぼって、夙川公民館で陶器の展示会を覗いたり。
充実の一日、でも去年まで?は屋台が出てたんですってね?
それもまた面白かったでしょうに。焼きそばとか、おでんとか。