菓子コバノミツバツツジ

昨日の広田神社つつじまつりで「コバノミツバツツジ」というお菓子を買いました。
たしか去年の秋ごろにこの和菓子が出来た事を知ったのですが、受注生産と
いうことでなんとなくまぁいっか~となってました。
ところが高山堂さんのツイートでつつじまつりで販売と知り買いに行きました。
「北海道と価値小豆を使用した上品な甘さのこしあんを包み、ツツジを模った
桃山をのせてさっと焼き上げました」(高山堂のちらしより) ということで
あっさり目のこしあんがおいしく見た目にもかわいらしいおまんじゅうでした。
で、これは、西宮市内の各地域で住民と菓子店が共に地元の特色を生かした
お菓子を作るという企画の一種類で、来月合同お披露目会があるそうです。
神戸新聞記事より抜粋
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0004970764.shtml
兵庫県西宮市内の9地域で、住民と菓子店が共に地元の歴史を学び、
特色を生かした「地域のお菓子」を作り上げ、海浜や山、桜の名所など
街の多様性を、西宮名産といえる和洋のスイーツでおいしく表現。
来月には合同のお披露目会も計画されており、プロジェクトにかかわった
人たちは「自慢のお菓子。ぜひ味わってほしい」とPRしている。
商品は各担当菓子店で販売。予約が必要な場合もある。
お披露目会は5月11~13日、同市甲子園八番町の三井ショッピングパーク
ららぽーと甲子園で開催予定で、9地域のお菓子を展示し一部は販売する。
西宮市商業振興課TEL0798・35・3387
この企画の高山堂さんの取り組みの様子はこちら
http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/v-hyogo/csr/area/44.html
いうことでなんとなくまぁいっか~となってました。
ところが高山堂さんのツイートでつつじまつりで販売と知り買いに行きました。
「北海道と価値小豆を使用した上品な甘さのこしあんを包み、ツツジを模った
桃山をのせてさっと焼き上げました」(高山堂のちらしより) ということで
あっさり目のこしあんがおいしく見た目にもかわいらしいおまんじゅうでした。
で、これは、西宮市内の各地域で住民と菓子店が共に地元の特色を生かした
お菓子を作るという企画の一種類で、来月合同お披露目会があるそうです。
神戸新聞記事より抜粋
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0004970764.shtml
兵庫県西宮市内の9地域で、住民と菓子店が共に地元の歴史を学び、
特色を生かした「地域のお菓子」を作り上げ、海浜や山、桜の名所など
街の多様性を、西宮名産といえる和洋のスイーツでおいしく表現。
来月には合同のお披露目会も計画されており、プロジェクトにかかわった
人たちは「自慢のお菓子。ぜひ味わってほしい」とPRしている。
商品は各担当菓子店で販売。予約が必要な場合もある。
お披露目会は5月11~13日、同市甲子園八番町の三井ショッピングパーク
ららぽーと甲子園で開催予定で、9地域のお菓子を展示し一部は販売する。
西宮市商業振興課TEL0798・35・3387
この企画の高山堂さんの取り組みの様子はこちら
http://www.hyogo-intercampus.ne.jp/gallery/v-hyogo/csr/area/44.html
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |