fc2ブログ

山口町のだんじり小屋

2012.8.3.

西宮の北部の山口町のだんじりの小屋を探検に行ったよ!
お祭りで着飾っただんじりは見たことあるけど、裸ん坊さんははじめて見たよ!

明治28年に作られた下山口の大だんじりは高さが4.4mもあって大きいねぇ
しかもいつもは幕が飾られていてよく見えない彫刻が間近に見れて
とってもきれいだったよ
小松源蔵さんっていう有名な彫氏さんの作なんだって~

2012.8.3.

2012.8.3.

2012.8.3.

そのあと上山口のだんじり小屋も見学させてもらったんだけど、こちらは
年月を感じさせるような黒光りする木の感じがなんだかかっこいいよね~

2012.8.3.

2012.8.3.

こちらもいろんなモチーフが彫られてるんだけど、これは加藤清正の虎退治かなぁ?
龍とか鳳凰とかの動物もいっぱい彫ってあるし、武者の彫刻のお話の場面とか
わかればもっと楽しいだろうね


西宮山口のHPにもだんじりが紹介されているから見てね~
http://nishinomiya-yamaguchi.jp/?p=8434


西宮市立郷土資料館の特別展示「西宮の祭礼」関連行事はこちらで確認してね 
 聞きかじり西宮歴史散歩 http://nishinomiya-style.jp/rekishi-sanpo/?p=343

テーマ : お祭り&行事 - ジャンル : 地域情報

Tag : 西宮北部祭り

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)