fc2ブログ

目神山の緑化住宅

2012.10.21.

平成24年度都市景観大賞「都市空間部門」の国土交通大臣賞を受賞した
甲陽園目神山地区をまちづくり協議会の皆さんのガイドで歩きました。

池の上に立つ集会所「やまびこの家」で簡単に説明を聞いてから出発!
石井修氏設計の複数の住宅のあり方がキーワードとなるようですね。
2012.10.21.

まずは昔このあたりは大阪城改築用の石を切り出していたという話を聞いて
そのなごりの矢穴や刻印のある石を見ました。
2012.10.21.

「六甲山麓の南斜面に位置する自然に恵まれた住宅地は、地域で緑の
保全や配置などを決めた自主ルール「みどりのガイドライン」などを設け、
緑豊かなまち並みを守ってきました。(まちたび博パンフより抜粋)」と
いうことを実際に見て説明を受けながら散策しました。

「擁壁は敷地から産出する花崗岩により自然風に作られる」
「この駐車スペースは木材使用で、明るすぎず派手すぎず景観に配慮している」
2012.10.21.

「元からの自然の樹木を伐採せずに、山のまま斜面に家を建てる」
「敷地の道路に面する部分の間口緑視率は15%以上」
なのでこの道の両サイドは住宅ですが建物が道路からほとんど見えません。
2012.10.21.

開発当初は山の上の坂の多い不便なところだったので土地も安かったので
緑をたくさん残したまま家が建てられたとか。

2012.10.21.

実際に住んでいる人は手入れとか落ち葉の掃除とか大変なんだろうなぁと
思いますが、この緑の多い美しいまちなみがこの先もずっと引き継がれて
いけばいいなと思いました。
それにしてもほんと坂が大変でした(笑)


~ 有名住宅建築の聖地 目神山地区の緑化住宅拝見 ~
西宮まちたび博2012 まちあるきコース 2012年10月21日(日)開催分に同行して
西宮まちたび博公式HP http://machitabi.jp/

テーマ : 兵庫県 - ジャンル : 地域情報

Tag : 西宮甲陽園

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)