田辺眞人と歩く西宮

「田辺眞人と歩く西宮 ラジオ関西ヒストリーウォーク」という
西宮まちたび博のまちあるきに参加してきました。
まず受付してイヤホンガイドを受け取ってからのスタートです。
先生の発信機から50mぐらいは声が聞こえるので歩きながらでも解説が
聞けるのですが、電車の横とか時々受信状態が悪くなってちょっと
聞き取れなかったところもありました。
また先生のお話は、キリスト教とヨーロッパ世界の成り立ちやえびす信仰の
発展や『火垂るの墓』の舞台のことなどいろいろ面白く聞いたのですが
多岐にわたってあれもこれも書ききれないので、今回の歩いた場所の
写真での紹介だけにします(笑)
阪急夙川駅前スタート (100人弱かな?)

カトリック夙川教会

マンボウトンネル
(『細雪』のまんぼう。ちょっと大人数すぎて通行の邪魔(笑))

西宮神社

辰馬考古資料館
(絵画銅鐸の展示中。2012.11.17~18は関西文化の日で無料です)

西宮大谷記念美術館
(開館40周年記念近代絵画展。2012.11.3.は関西文化の日で無料です)

今回は時間もなくて、とりあえずお庭のたろーさんにだけご挨拶しました

西宮市立郷土資料館

夙川の桜はすこし紅葉がはじまってました

西宮回生病院

旧西宮砲台
(今日は特別に内部も見学。赤い鉄骨は近年の修復による補強です)

砲台で解散の後、私はえべっさん筋をまっすぐ阪神西宮に向かって帰りましたが
かなりの方は来た道を戻って見学できなかった郷土資料館へ行ったのかも(笑)
今回のまちあるきは楽しかったのですが、なんだかばたばたと駆け足過ぎて、
展示などをゆっくり見れなかったので一日かけてまわってもいいぐらいですね。
でも先生の「普段生活して歩いている街中にも歴史や文化がひそんでいる」
ということばが実感できるたのしい散策コースでした。
~ 田辺眞人と歩く西宮 ラジオ関西ヒストリーウォーク ~
西宮まちたび博2012 まちあるきコース 2012年10月30日(火)開催分に同行して
西宮まちたび博公式HP http://machitabi.jp
聞けるのですが、電車の横とか時々受信状態が悪くなってちょっと
聞き取れなかったところもありました。
また先生のお話は、キリスト教とヨーロッパ世界の成り立ちやえびす信仰の
発展や『火垂るの墓』の舞台のことなどいろいろ面白く聞いたのですが
多岐にわたってあれもこれも書ききれないので、今回の歩いた場所の
写真での紹介だけにします(笑)
阪急夙川駅前スタート (100人弱かな?)

カトリック夙川教会

マンボウトンネル
(『細雪』のまんぼう。ちょっと大人数すぎて通行の邪魔(笑))

西宮神社

辰馬考古資料館
(絵画銅鐸の展示中。2012.11.17~18は関西文化の日で無料です)

西宮大谷記念美術館
(開館40周年記念近代絵画展。2012.11.3.は関西文化の日で無料です)

今回は時間もなくて、とりあえずお庭のたろーさんにだけご挨拶しました

西宮市立郷土資料館

夙川の桜はすこし紅葉がはじまってました

西宮回生病院

旧西宮砲台
(今日は特別に内部も見学。赤い鉄骨は近年の修復による補強です)

砲台で解散の後、私はえべっさん筋をまっすぐ阪神西宮に向かって帰りましたが
かなりの方は来た道を戻って見学できなかった郷土資料館へ行ったのかも(笑)
今回のまちあるきは楽しかったのですが、なんだかばたばたと駆け足過ぎて、
展示などをゆっくり見れなかったので一日かけてまわってもいいぐらいですね。
でも先生の「普段生活して歩いている街中にも歴史や文化がひそんでいる」
ということばが実感できるたのしい散策コースでした。
~ 田辺眞人と歩く西宮 ラジオ関西ヒストリーウォーク ~
西宮まちたび博2012 まちあるきコース 2012年10月30日(火)開催分に同行して
西宮まちたび博公式HP http://machitabi.jp
Tag : 西宮
<<紅葉散る公園風 | ホーム | 西宮の回遊・阪神西宮>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |