西宮子供ガイド、デビュー

今日のまちたび博は子供ガイドが案内してくれるプログラムでしたので、
参加者の大部分はそのご家族のようでしたね(笑)
西宮まちたび博でもいろいろなプログラムのガイドをしている
「ツーリズム楽らく探見隊」が、子供達にももっと西宮を好きになってほしい
という思いから子供を対象にしたガイド養成講座を開催し、11人の子供達が
夏からの勉強や練習の成果を発表することになりました。
参加者5~6人ずつの7つの班に分かれて時間をずらしながらスタートで、
各班みやたんと福ちゃんに見送ってもらって出発です!

子供ガイドたちは楽らく探見隊さんが作ってくれたみやたん形の名札を
首からさげていて、さくらのペンダントに名前の刺繍がありました。
私は小学四年生の「夏っちゃん」のガイドでまわりましたので、その様子を
中心に写真で簡単に紹介します。

赤門の前で神社の成り立ちや行事のこと、赤門や大練塀のことなど

南宮神社は広田神社の方を向いていること、子連れ狛犬の事など

右端の青いパーカーは楽らく探見隊の人で、ちゃんとフォローしてます

手水の使い方の作法を実演してくれました

西宮神社本殿の三連春日造の屋根が見えるポイントから

お祭りされている四柱の神様を説明してます

神様にお参りする作法も実演して教えてくれます
二礼 二拍手 一礼 願い事の前に住所と名前を言うそうです(心の中で)



狛犬には雌雄があるとか、神馬を作った後藤貞行は理想の馬を形にしたとか

人形遣い祖の百太夫神社の紹介で、子供ガイドツアーは終了しました

子供ガイドたちに感想を聞くと、初めは緊張したようですがだいたいうまく
出来たと満足そうでまたやりたいとも言ってたし、楽らく探見隊の人も、
今回だけで終わりではもったいないから何か機会があればと言ってました。
子供ガイドだけでは内容がちょっと簡単だったので大人とペアを組んでなど
何か工夫してこれからも活動できればいいなぁと思いました。
子供ガイドの皆さん、おつかれさまでした~! たのしかったよ!!

~ 西宮子供ガイド「西宮神社」のあれこれ ~
西宮まちたび博2012 まちあるきコース 2012年12月1日(土)開催分に同行して
西宮まちたび博公式HP http://machitabi.jp
「ツーリズム楽らく探見隊」が、子供達にももっと西宮を好きになってほしい
という思いから子供を対象にしたガイド養成講座を開催し、11人の子供達が
夏からの勉強や練習の成果を発表することになりました。
参加者5~6人ずつの7つの班に分かれて時間をずらしながらスタートで、
各班みやたんと福ちゃんに見送ってもらって出発です!

子供ガイドたちは楽らく探見隊さんが作ってくれたみやたん形の名札を
首からさげていて、さくらのペンダントに名前の刺繍がありました。
私は小学四年生の「夏っちゃん」のガイドでまわりましたので、その様子を
中心に写真で簡単に紹介します。

赤門の前で神社の成り立ちや行事のこと、赤門や大練塀のことなど

南宮神社は広田神社の方を向いていること、子連れ狛犬の事など

右端の青いパーカーは楽らく探見隊の人で、ちゃんとフォローしてます

手水の使い方の作法を実演してくれました

西宮神社本殿の三連春日造の屋根が見えるポイントから

お祭りされている四柱の神様を説明してます

神様にお参りする作法も実演して教えてくれます
二礼 二拍手 一礼 願い事の前に住所と名前を言うそうです(心の中で)



狛犬には雌雄があるとか、神馬を作った後藤貞行は理想の馬を形にしたとか

人形遣い祖の百太夫神社の紹介で、子供ガイドツアーは終了しました

子供ガイドたちに感想を聞くと、初めは緊張したようですがだいたいうまく
出来たと満足そうでまたやりたいとも言ってたし、楽らく探見隊の人も、
今回だけで終わりではもったいないから何か機会があればと言ってました。
子供ガイドだけでは内容がちょっと簡単だったので大人とペアを組んでなど
何か工夫してこれからも活動できればいいなぁと思いました。
子供ガイドの皆さん、おつかれさまでした~! たのしかったよ!!

~ 西宮子供ガイド「西宮神社」のあれこれ ~
西宮まちたび博2012 まちあるきコース 2012年12月1日(土)開催分に同行して
西宮まちたび博公式HP http://machitabi.jp
<<宮司と巡る武庫六社巡礼 | ホーム | みやたん一日警察署長に>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |