fc2ブログ

にしのみや津波ひなん訓練

2013.1.27.

今日1月27日は西宮市では「にしのみや津波ひなん訓練」がありましたが
皆さん何かしら参加されましたでしょうか?

まず10時少し前に市内全域一斉放送で(山口町も?)防災スピーカーから
避難訓練の案内があったはずです。
はず、と言うのは去年夏の訓練時にもそうでしたが、防災スピーカーと
ウチの間にマンションがあるせいか、何か鳴ってるとは分かるのですが
窓をあけていても何をしゃべってるのかはっきり分からないんです。

ウチはJRより北なので、今回の避難訓練の対象地域ではないのですが
どんな様子か見に避難訓練ゴール地点のひとつ六湛寺公園へ行ってみました。

2013.1.27.

もちろん本来ならもっと北へ避難する必要がありますが、今回の訓練用に
六湛寺公園は西宮浜(島)や用海からの避難訓練ルートのゴールとなっていて、
防災イベントとしてAED講習などの応急処置体験、炊出し訓練(カレーでした)、
防災体験車両でエレベーターでの対応、車椅子での移動体験、避難誘導の
発声訓練としての大声コンテストなどいろいろなブースがありました。

2013.1.27. 2013.1.27.

2013.1.27.

また、特に目立っていたのが自衛隊の展示で、こんな器具や車両を使って
救助に取り組みますと紹介されていました。

2013.1.27. 2013.1.27.

六湛寺公園にいる間にも市役所屋上の防災スピーカーからの放送が
何回かありましたが、もっとまわりがざわついていたり阪神淡路大震災の
時のように取材のヘリが飛び回ってたりしたら聞こえないかもしれませんね。

undefined

私もですが今日公園に集まった人は普通にお出かけするような格好で、
防災リュックを持って出てきた人はほとんどいなかったように思いますが、
水を用意してるとかなり重いんですよね。

荷物が重いとか、防災スピーカーが意外と聞こえにくいとか、いくらかでも
平時に実際に体験しておいて、さらに本当なら道もまともに歩けないとか
次の可能性を考える事はやっぱり大事だなぁと思いました。

テーマ : 兵庫県 - ジャンル : 地域情報

Tag : 西宮

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)