fc2ブログ

みやたんのランドセル

ランドセル

昨日紹介した西宮阪急のディスプレーにはランドセルぽっつが登場!
なので今年もペーパークラフトの展開図を紹介します!

数年前にネットでペーパークラフトのフリー素材をいくつか調べては
作ってみて、パーツを減らし、でもそれっぽく見えるように、そして
ぽっつ君に合うサイズに調整したものが下の写真の形です。

色画用紙など厚めの紙で作ることを想定しているので、PDFデータを用紙に
プリントアウトできるようにはなってませんのでごめんなさい<(_ _)>
ほぼ直線なので、ものさしで測って下さいね。

作り方の説明は去年の記事を参考にしてください。
http://24miya.blog102.fc2.com/blog-entry-1197.html

展開図

で、ここからが今年の本題。
最近西宮市の観光キャラクター「みやたん」のファンが周りに増えてきて、
私がぽっつ君とお散歩しているように、みやたんのぬいぐるみをつれて
おでかけしたりする人が増えてきています。

そこで楽しんでもらえたらと思ってぽっつ君の小物をプレゼントしたら
とても気に入っていただけたので、私がお会いする事のないみやたんファンの
方にも遊んでもらおうと思ってこうして紹介することにしました。

実はちびみやたんとぽっつ君の体のサイズはよく似てるので、ランドセルは
紹介のとおりに作っていただいたらだいたいいいかんじの大きさかと。
でもちびみやたんは頭が大きいので肩ひもだけ位置を調整しました。

一枚目写真を参考にしてもらって、ふつう上部中心からはじまる肩ひもを、
下から25mm、外から5mmのところに貼り付けてください。
肩ひもの長さは展開図には95mmとなっているところを75mmにしてのりしろを
5mmづつ、肩ひもそのものの長さが65mmほどになるように用意してください。

 追記:肩ひもを下はそのままで上の位置を下げてみましたが、どうやら
    上はそのままで下の位置を上げたほうがランドセルの底が
    地面についてもたれかかるようにもっときちんと立てるようです。
    もしよければいろいろ工夫してみてください<(_ _)> 2013.3.8.

ちびみやたんがランドセル背負ってるその姿もかわいいけど、実は背負う事に
よって自立できるという思いがけない結果もついてきます。
もしよければ作って遊んでみてくださいね~!

テーマ : ハンドメイドの作品たち - ジャンル : 趣味・実用

Tag : ぽっつ君木のおもちゃ西宮散歩

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)