うちわでぱたぱた

夏に向けて、ディスプレー用やお遊び用に小物作ってたのしんでます(笑)
人に教えてもらったり手芸の本などを参考にしての作り方をご紹介します。

24番ぐらいのちょっと細めの手芸用ワイヤーで作ってます。
①輪郭の丸い形はペットボトルのふたに巻きつけて型をとります。
15cmぐらいあれば足ります。
②短く切った中骨用ワイヤーを3~5本程度はさみこんで柄の部分を固定し
(私はセロテープで仮止めしてから紙で巻いてます)バランスよく広げます。
③うちわの面の部分に両面に紙を貼り、乾いたらふちの余分を切ります。
しっかり付いていればそのままでもいいですが、はがれないように
細く切った薄い紙をふちに沿って貼り付けてもいいですね。
普通タイプのうちわは写真右上の黄緑のうちわのようにかわいい柄の紙を
使って作りましたが、和柄の薄い紙があればもっとよかったなぁ。
また思いついて、折り紙を使ってみやたんとみにゃっこの顔のうちわも
作ってみましたが「ジャニーズのうちわにも負けてないね」と笑われました。
テーマ : ハンドメイドの作品たち - ジャンル : 趣味・実用
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |