fc2ブログ

有馬山口バイパス開通

2013.9.14.

さくらやまなみバスに乗って山口町へ行く途中、有馬温泉の古泉閣前あたりの
朝一の様子ですが、じつはこの後、山口町から歩いてここまで来ます(笑)

山口町と有馬温泉を結ぶ県道の開通記念ウォークのスタートが山口町の
公智神社なのでバスに乗ってたら有馬経由の便だったので、
この後あの道路↓を歩くんだなぁと思いながら車窓の眺めを楽しんでました。

2013.9.14.

バスの都合でちょっと遅れて下山口に着きましたが、孝徳帝有馬行幸にちなんだ
時代行列がちょうど出発するところで、あとをついて歩きました。

2013.9.14.

時代行列は山口センターでいったん終了で次はバイパスの途中から歩きますが、
一般のウォーク参加者はバイパスに向けて有馬川沿いを歩きました。

2013.9.14. 2013.9.14.

阪神高速山口南ランプあたりから開通直前のバイパス道路に入ります!
初めは一車線分ぐらいの幅のあるちゃんとした歩道がありましたが(下左写真)
途中からは一人通るのにも狭いぐらいの路側帯だけになりました(下右写真)。
自動車専用道路ではないので歩いても法令違反ではありませんが、ちょっと
危険なのでやめておいたほうがいいですね。

2013.9.14. 2013.9.14.

バイパス中野交差点あたりで気が付いたのですが、ここには国鉄有馬線の
橋脚
がいくつか残っていたあたりで、下を見るとどうやらそのことを記したと
思われる説明板が立てられているようですね(説明板への降り口をかなり
通り過ぎてから気が付いたので降りて確認してはいないのですが)。
そしてこの場所を横から見たのが二枚目の写真になります。

2013.9.14.

5kmほどを一時間ちょっとで歩いてゴール(来る時バスで通った所)です!
この後開通記念セレモニーがあって、はばタンとみやたんも登場すると
いうことでしたが、それは見ずに有馬温泉まで行って足湯を楽しみました。

2013.9.14.

2013.9.14.

開通前の道路を歩くという体験は面白かったのですが、予想以上に参加者が
いたのか、私はリーフレットがもらえず、他には配布の飲料水や記念バッジが
もらえない人も出てくるなど、ちょっと残念な点もありました。
ただ、去年このバイパスに並行する従来のバス道をバスで一時間かかったことが
あるのでこの道路ができたことで混雑が緩和されるといいなと切実に思います。


公式?西宮山口HPの記事はこちら http://nishinomiya-yamaguchi.jp/?p=12287

テーマ : 兵庫県 - ジャンル : 地域情報

Tag : 西宮散歩西宮北部

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)