fc2ブログ

宮水の歴史と酒蔵めぐり

2013.10.27.

今日もまちたびプログラムで、日本酒で乾杯!してきました。
15人ほどの二班に分かれ、ツーリズム西宮楽らく探見隊さんの上田さんの
ガイドで阪神西宮駅から出発!

西宮と言えば、えべっさんのお話は聞きたいですよね。
西宮神社には寄りませんでしたが、御輿屋伝説の地には立ち寄りました。

2013.10.27.

地下水脈に影響しないようにこのあたりの阪神高速の橋脚は間隔が広めに
作られているなどの解説を聞きながら宮水地帯に向かいます。

2013.10.27.

ふだんは立ち入れない宮水発祥之地碑の近くにも入れていただきました。
宮水が日本酒をおいしくすることを発見した山邑太左衛門の酒蔵にあった
梅ノ木井戸の跡地に作られたといわれる記念碑です。

宮水は酒造りの工程を経るとおいしいお酒になるのですが、硬水なので
そのままで飲んでもおいしくないそうですね。
硬度が高すぎておなか壊す人もいるからと生水のまま飲んではダメと
言われてしまいましたが、一度試してみたいなぁ(笑)
 宮水井戸 → http://youtu.be/1_Uj0EiB7kk

2013.10.27.

そしていよいよおまちかね、酒造メーカーさんをめぐっての試飲タイム!
日本盛酒蔵通り煉瓦館で、日本酒で乾杯!
2013.10.27. 2013.10.27.

酒ミュージアムで勉強した後、白鹿クラシックスで、日本酒で乾杯!
2013.10.27. 2013.10.27.

白鷹禄水苑で、日本酒で乾杯!
2013.10.27. 2013.10.27.

各お店で三種類の試飲をさせてもらって、濃い原酒とかすっきりひやおろし
などいろいろ飲み比べて、お土産をあれこれと買っていかれたようです。

これらのショップでは普段から試飲できるものもあるし、酒の肴や酒を使った
料理やお菓子などもありますので、ぜひ立ち寄ってみて下さいね。


~ 日本酒で乾杯 日本盛・白鷹・白鹿をたずねる ~
西宮まちたび博2013 まちあるきコース 2013年10月27日(日)開催分に同行して
西宮まちたび博公式HP http://machitabi.jp

テーマ : 日本酒 - ジャンル : グルメ

Tag : 西宮散歩ぽっつ君

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)