fc2ブログ

生瀬宿街道から武田尾温泉

2013.11.27.

西宮まちたび博のプログラムで、久しぶりに生瀬や武田尾へ行ってきました。
ツーリズム楽らく探見隊の方がガイドで、いつもより多く資料をいただきました。

JR生瀬駅に集合の後、わずかに残る妻入建築などの古い建物を見ながら
旧街道(東は小浜宿、西は湯山宿)を東へ歩きます。
2013.11.27.

武庫川を渡る生瀬の渡しはこのあたりだったらしいです。
2013.11.27.

生瀬橋の横のマンションの白壁に赤い窓枠の通路は、以前ここにあった
ウィルキンソン炭酸の工場の外観に似せて作られたそうです。
2013.11.27.

生瀬皇太神社では彫刻の立派なだんじりを特別に間近で見学。
先日みやたんがTVのクイズ番組に出たときにここのハッピを着てましたね(笑)
2013.11.27. 2013.11.27.

浄橋寺では、西山上人が賊に襲われたときに、橋を作って通行料を取って
生計を立てるようすすめて改心させた縁でこの地に寺を作ったとか、白壁に
五本線のある作りは皇室ともかかわりの深い証であるとか。
2013.11.27. 2013.11.27.

生瀬のまちのいろいろな話を聞きながら歩いた後は電車で武田尾へ。
駅のある武庫川の北側の宝塚市を歩いて、武田尾橋を渡って南側の
西宮市のマルキ旅館へ到着!  → 動画あり
2013.11.27.

2013.11.27.

そしてお昼は紅葉の見えるお部屋でボタン鍋! その後の温泉は露天風呂! 
ですが、私はお鍋のいい匂いを嗅いだところで一足先に帰りました(>_<)
2013.11.27. 2013.11.27.

紅葉はかなり落ち葉が多くてもう一週間早ければもっときれいだったかなと
思いますが、それでもまだ色とりどりの風景を楽しめました。
参加者さんは最後に宝塚側の桜の園「亦楽山荘」へ行くオプションコースも
あったそうですが、そちらも紅葉がとてもきれいだったそうです。
2013.11.27.


~ 西宮の奥座敷を行く生瀬宿街道から紅葉の武田尾温泉を訪ねる ~
西宮まちたび博2013 まちあるきコース 2013年11月27日(水)開催分に同行して
西宮まちたび博公式HP http://machitabi.jp

テーマ : 季節の花たち - ジャンル : 写真

Tag : 西宮散歩西宮北部

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)