竹の美

久々に、ぽっつ君の市外遠足!
奈良の大和文華館へは始めて行きましたが、阪神電車で乗り換えなしで
奈良まで行けるなんて、便利になりましたねぇ(笑)

先日、西宮の黒川古文化研究所の方の講座を聞いて、京都の泉屋博古館との
三館連携での松竹梅の展示があるというので、まずは奈良へ。
竹は古くからめでたい意匠でもあり高潔な人間の理想像にもたとえられ、
絵画や陶芸や彫金など様々な美術品に描かれているんですね。

外見は日本のお城のような建物で展示室の中(中庭)には竹が生えているし、
池に臨む広いお庭は季節の花々が咲くそうで、今は梅が満開!
アジサイもすごくたくさんあって初夏の咲いているときに来たい(≧◇≦)

そして近々見に来たいのが、福島の「三春の滝桜」の分身。
昭和に若木を寄贈されて約三十年ぐらいかな? 今日はつぼみもまだですが
立派な枝ぶりですよねぇ。
奈良によく行っていた学生の頃は、梅田に出て地下鉄乗って近鉄乗ってと
ちょっと大変だったけど、阪神と近鉄の乗り入れがもう五年目になるのに
今やっとその便利さを実感したので、また行ってみたいですね。
前から気になってた松柏美術館もこんなに近かったんだ~って感じです(笑)
テーマ : 美術館・博物館 展示めぐり。 - ジャンル : 学問・文化・芸術
<<西宮さくら祭り | ホーム | 西宮あっちこっちバルへ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |