フラワーフェスティバル

今日から六湛寺公園で第15回フラワーフェスティバルin西宮がスタート!
ぶらりと見に行ったら、花の販売とか環境学習の展示などいろいろと。
上の写真は花と緑のまちづくりの活動をしているグループの展示を見て
アンケートに答えてもらったもので、キノコを描いた絵ハガキもかわいかった
のですが、ついつい食欲に負けてバジルの苗です(笑)


ガーデンコンペでは、赤毛のアンの庭をイメージしたミニ花壇とか(下左)、
壁に植物を植える花壇など(下右)の大きな作品や、玄関先に飾るような
寄せ植えのコンテナなどたくさんの作品だったので、市民審査として
お気に入りを3つ選ぶのはなかなか大変でした。
<2014.5.25.追記…ミニ花壇部門の審査結果>
金賞は宮水園芸グループの「アンの庭 温暖化に向けて」

銀賞は兵庫県立淡路景観園芸学校SKDの「Tea Party」

同じく銀賞のララファームの「ミルクコンテナで楽しむタテニワ花畑」

ぐるっと回っていたら日曜日の鳴尾図書館さんのおはなし会の看板発見。
え、芝生の上でまるっきり屋外なんだ! 楽しそう~!
10:30、11:30、13:30、14:30から30分程度の4回開催だそうです。

土曜の寄せ植えアーティストとか日曜のオリーブオイルソムリエとか
いろいろ気になる人の催しがあるのだけれど、行けるかなぁ?
西宮流記事 http://nishinomiya-style.jp/blog/2014/05/19/7750
上の写真は花と緑のまちづくりの活動をしているグループの展示を見て
アンケートに答えてもらったもので、キノコを描いた絵ハガキもかわいかった
のですが、ついつい食欲に負けてバジルの苗です(笑)


ガーデンコンペでは、赤毛のアンの庭をイメージしたミニ花壇とか(下左)、
壁に植物を植える花壇など(下右)の大きな作品や、玄関先に飾るような
寄せ植えのコンテナなどたくさんの作品だったので、市民審査として
お気に入りを3つ選ぶのはなかなか大変でした。
<2014.5.25.追記…ミニ花壇部門の審査結果>
金賞は宮水園芸グループの「アンの庭 温暖化に向けて」

銀賞は兵庫県立淡路景観園芸学校SKDの「Tea Party」

同じく銀賞のララファームの「ミルクコンテナで楽しむタテニワ花畑」

ぐるっと回っていたら日曜日の鳴尾図書館さんのおはなし会の看板発見。
え、芝生の上でまるっきり屋外なんだ! 楽しそう~!
10:30、11:30、13:30、14:30から30分程度の4回開催だそうです。

土曜の寄せ植えアーティストとか日曜のオリーブオイルソムリエとか
いろいろ気になる人の催しがあるのだけれど、行けるかなぁ?
西宮流記事 http://nishinomiya-style.jp/blog/2014/05/19/7750
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |