fc2ブログ

高槻の芥川宿

2014.7.30.

高槻市立しろあと歴史館の講座の二回目は古文書の話でした。

夏休み期間の企画展「見る・知る・分かる!文化財はじめの一歩」に関連した
講座でしたが、展示の方も文化財とは何かをわかりやすく色々なものが
展示されていたので、子供たちの自由研究にピッタリな感じですね。

講座が終わってからは今日もちょっとお散歩で、西国街道の芥川宿を
うろうろしてみました。
東の入り口に残る一里塚の榎から西に残る金毘羅様への奉納灯籠まで
ゆるやかにカーブした旧街道っぽい道で、今では普通の住宅街とあまり
変わりませんが、昔ながらの建物が所々に残っていましたね。

2014.7.30. 2014.7.30.

芥川宿西端にあるのが芥川で、ここからの取水で村々で争いがあった
という戦国時代の文書を午前中に勉強したところです。

2014.7.30.

  2014.7.30.

もう少し西の今城塚古墳へも行ってみたかったのですが、暑すぎて断念。

テーマ : 史跡 - ジャンル : 学問・文化・芸術

Tag : ぽっつ君散歩高槻

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)