fc2ブログ

「千年のまち」西宮の名勝地を知り尽くす

2014.12.7.

以前、西宮市内に7箇所の「名勝地」が指定されたとブログでも紹介しましたが、
まちたび博の知り尽くすシリーズの第3弾はこれらをめぐりました。

「名勝地」とは単に美しいというだけでなく、芸術上または観賞上の価値の高い
景色などを文化庁が指定した「指定文化財」という分類になるそうです。
が、そんな難しいことはさておき、美しい景色と不思議な歴史の話を聞きながら
「漢織呉織伝承地」「御前浜」「西宮神社苑池」を気持ちよくお散歩しました。

立派な楠の木のある松原天満宮の南にある「漢織呉織(あやはとりくれはとり)
伝承地」は古代に大陸から機織りの技術を伝えた工女にまつわる伝承地
ですが、大阪の服部にも同じような伝承がありますね。
2014.12.7. 松原神社 2014.12.7. 喜多向稲荷

多聞ビルや辰馬喜十郎邸は西宮町住人が作らせた洋風建築です。
2014.12.7. 2014.12.7.

西宮砲台の西側にある土手は砲台を守るための土塁の遺構なんですよ!
2014.12.7. 西宮砲台

今でこそ西宮浜の埋立地で海はよく見えませんが、阪神間でも珍しい自然の
砂浜が残る「御前浜」から見る山側の夙川と甲山もきれいですよね。
2014.12.7. 御前浜

「西宮神社苑池」あたりは海岸線が奥まっていた古代の入り海の最奥部かも!?
2014.12.7. 2014.12.7.

西宮神社のおかめ茶屋でお団子をいただいて今回のコースは終了しました。

が、てくてくわくわく、帰り道に一人で名勝地「名次山」までちょっと寄り道。
今日のツアーで話を聞いた昔の名次山の想定地の西田公園~越水は
確かに阪急電車の高架が目の高さにありますよね。
もちろん今の名次神社のあるニテコ池あたりもちょっと高台ですけどね。
2014.12.7. 西田公園 2014.12.7. ニテコ池


~知り尽くすシリーズ第3弾 「千年のまち」西宮の名勝地を知り尽くす~
西宮まちたび博2014 まちあるきコース 2014年12月7日(日)開催分に参加
西宮まちたび博公式HP http://machitabi.jp

テーマ : 兵庫県 - ジャンル : 地域情報

Tag : 西宮散歩

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)