震災と文化財保護

阪神・淡路大震災から20年になるのにあたって、当時の被災の様子や
その後の文化財保護の取り組みなどを紹介する展示が始まっています。
西宮市立郷土資料館では、今ちょうど県下を巡回しているパネル展が
開催されていて、西宮をはじめ神戸・尼崎・宝塚など近隣市の被災の
様子や文化財の救出や保護の取り組みなどが紹介されていますが、
職員だけでなくボランティアスタッフの活動が大きかったようですね。
巡回パネル展「震災と文化財」
2014年12月23日(火)~2015年1月11日(日)
10:00~17:00 (最終日1月11日は正午まで)
12月29日(月)~1月5日(月)休館

年が明けてからは郷土資料館の特別陳列も始まります。
特別陳列「文化財をまもる~震災後の文化財保護20年の記録と展望」
2015年1月6日(火)~2月1日(日) 10:00~17:00 月曜休館

また、震災記録写真展及び震災関連図書ブックフェアが鳴尾図書館で
1月7日(水)~2月1日(日)まで開催されるそうです。
例年以上に当時を振り返る117になりそうですね。
開催されていて、西宮をはじめ神戸・尼崎・宝塚など近隣市の被災の
様子や文化財の救出や保護の取り組みなどが紹介されていますが、
職員だけでなくボランティアスタッフの活動が大きかったようですね。
巡回パネル展「震災と文化財」
2014年12月23日(火)~2015年1月11日(日)
10:00~17:00 (最終日1月11日は正午まで)
12月29日(月)~1月5日(月)休館

年が明けてからは郷土資料館の特別陳列も始まります。
特別陳列「文化財をまもる~震災後の文化財保護20年の記録と展望」
2015年1月6日(火)~2月1日(日) 10:00~17:00 月曜休館

また、震災記録写真展及び震災関連図書ブックフェアが鳴尾図書館で
1月7日(水)~2月1日(日)まで開催されるそうです。
例年以上に当時を振り返る117になりそうですね。
Tag : 西宮
<<正月準備もそろそろ | ホーム | みやたんのびっクリスマス>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
西宮市立郷土資料館、他
「郷土資料館」
うーん、なんとローカルな響きでしょうか。
今まで幾度となくこの響きに魅せられ、失望を余儀なくされてきました。
またしてもワタクシ、この誘惑に抗しがたく、つい誘われてしまいました。
たどり着くと、建物全体が足場に覆われています。
まさに工事中の様子。
わざわざやって来たというのに、あまりな仕打ち。
憤懣やるかたなしとは、このことでしょうか。
万に一つ...
| ホーム |