fc2ブログ

とおかし「津努松原晴嵐」

2015.3.10.

「今朝見れば 夜こめの霧も 吹き晴れて 嵐にのこる 津努の松原」

西宮八景シリーズのとおかし、弥生の景色の津努(つぬ)とは今の津門の
ことで、古代には松原神社のあたりまで海が入り組んでいたそうです。

西宮八景とは http://24miya.blog102.fc2.com/blog-entry-1154.html

その砂地の松原と波打ち際をイメージした和菓子です。
松原のイメージ写真↓は西宮神社境内の松林です。

2015.3.10.

道化師の看板は、毎月10日に合わせて開催の「てづくりサーカス」という
手作り市のものですが、来月からは毎月第一日曜日の開催になるそうです。

また新年度の十日旬祭のとおかしは、西宮神社のえびすさまの御霊を
分けた分霊社が全国各地にあるのでその土地をイメージしたものにすると
紹介がありました。

テーマ : 兵庫県西宮から - ジャンル : 地域情報

Tag : 西宮散歩西宮神社

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)