fc2ブログ

神戸女学院を体感する!

2015.3.28. 神戸女学院

昨年秋から始まった西宮まちたび博2014も最後のプログラムです。
門戸厄神駅に集合したらさっそく出発、いつもは前を通りすぎるだけの
神戸女学院正門から校内に入ります!

2015.3.28. 神戸女学院 2015.3.28. 神戸女学院

現役学生のガイド「ツアーマイスター」さんの案内で、昨年重要文化財に
指定された「重要文化財神戸女学院」を見学しました。

明治8(1875)年に神戸に開校した女学校が手狭になり現在の岡田山に
移転したのが昭和8(1933)年で、その設計をしたのがW.M.ヴォーリズで
スパニッシュミッション様式の校舎群は第二次世界大戦や阪神大震災でも
大きな被害を受けることなく現在も現役で使用されています。

そんな歴史ある12棟が文化財指定を受けたわけですが、後年建てられて
今回文化財指定されなかった新しい建物でも様式をそろえて作られて
いるので、統一感のある落ち着いた美しい空間になっていますね。

今回は写真撮影OKだったので、じっくり見て、いっぱい撮って、
紹介したい写真もたくさんあるのですが、キリがないのでほんの一部を。

重要文化財・音楽館(音楽学部1号館)
2015.3.28. 神戸女学院

重要文化財・講堂及び礼拝堂(ソールチャペル)
2015.3.28. 神戸女学院

2015.3.28. 神戸女学院 2015.3.28. 神戸女学院

重要文化財・図書館(図書館本館)
2015.3.28. 神戸女学院

空が広く感じるのは電線が地中に設置されているからとか、よく似た
建物だけど各棟の床のタイルがそれぞれ違うとか、屋根瓦の色は8色だとか
いろんなことを聞きましたが、今回初めて知ったのが「隠れクローバー」。
校章のデザインにもなっている三つ葉のクローバーのデザインが、校内の
あちこちにちりばめられていて、見つけたらラッキーなことがあるかも?

2015.3.28. 神戸女学院 2015.3.28. 神戸女学院 2015.3.28. 神戸女学院 2015.3.28. 神戸女学院

今日は学校主催の一般公開日でもあったようで、私たちのほかにも
たくさんの人が見学していましたので、また機会があれば公開日にも
申し込んで見学してみたいですね。
神戸女学院大学 http://www.kobe-c.ac.jp/

~W.M.ヴォーリズ建築初!国指定重要文化財の校舎で学ぶ
                    神戸女学院を体感する!~

西宮まちたび博2014 まちあるきコース 2015年3月28日(土)開催分に同行
西宮まちたび博公式HP http://machitabi.jp

テーマ : 兵庫県西宮から - ジャンル : 地域情報

Tag : 西宮散歩ぽっつ君

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)