舟坂展示室の準備作業

もうすぐオープン予定の船坂の地域資料室のお手伝いに行ってきました。
そこに展示される立体地形図(ジオラマ)を作った明石高専の学生さんたちが
仕上げ作業を進める横で、今日は「船坂の記憶をあつめよう」という
地元の方に思い出話をしてもらうワークショップの日でしたので、
思い出の聞き取りも分担して着々と作業を進めてます。
一般的な資料館のように歴史を説明するパネルや写真もありますが

目を引くのは船坂地区の大きなジオラマですね
床に地図を広げて地元の方の思い出を地図の上に書き込んでます

思い出話を旗に仕立ててジオラマの該当する場所に立てていきます

あと3週間、間に合うかしら?(笑)
舟坂展示室 2015年11月1日(日)オープン
旧船坂小学校理科室 水・金・土・日(週4日)の開室 9:00~17:00
http://nishinomiya-yamaguchi.jp/?p=17808
仕上げ作業を進める横で、今日は「船坂の記憶をあつめよう」という
地元の方に思い出話をしてもらうワークショップの日でしたので、
思い出の聞き取りも分担して着々と作業を進めてます。
一般的な資料館のように歴史を説明するパネルや写真もありますが

目を引くのは船坂地区の大きなジオラマですね


床に地図を広げて地元の方の思い出を地図の上に書き込んでます

思い出話を旗に仕立ててジオラマの該当する場所に立てていきます


あと3週間、間に合うかしら?(笑)
舟坂展示室 2015年11月1日(日)オープン
旧船坂小学校理科室 水・金・土・日(週4日)の開室 9:00~17:00
http://nishinomiya-yamaguchi.jp/?p=17808
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |