鳴尾周辺の文化財を巡る

さくらFMのラジオウォークで鳴尾をお散歩してきました。
スタジオでは郷土資料館の館長さんがしゃべるからFMラジオ持参という
事だったのに、スタートしてすぐに電池が切れちゃいました…(>_<)
小松八大龍王の祠は大峰山のゆかり

岡太神社の狛犬は猪

寿公園の明治6年銘の道路改修の石碑

上鳴尾墓地の佐々氏供養塔(十三重塔)はじつは鎌倉時代のものと推定

八ツ松公園の義民顕彰碑は昭和45年に建てられたもの

甲子園駅南の売店が一段高い場所にあるのは枝川の土手の名残

来月12月6日(日)にも、文化財ウォーク「甲山周辺の文化財をめぐる」 が
ありますのがちゃんと中継がつながるかな?と心配していましたね(笑)
まちたびラヂヲ特番「さくらFMウォーク」 鳴尾周辺の文化財を巡る
まちたびにしのみや2015 まちあるき 2015年11月1日(日)開催分に参加
公式HP http://machitabi.jp

岡太神社の狛犬は猪

寿公園の明治6年銘の道路改修の石碑

上鳴尾墓地の佐々氏供養塔(十三重塔)はじつは鎌倉時代のものと推定

八ツ松公園の義民顕彰碑は昭和45年に建てられたもの

甲子園駅南の売店が一段高い場所にあるのは枝川の土手の名残

来月12月6日(日)にも、文化財ウォーク「甲山周辺の文化財をめぐる」 が
ありますのがちゃんと中継がつながるかな?と心配していましたね(笑)
まちたびラヂヲ特番「さくらFMウォーク」 鳴尾周辺の文化財を巡る
まちたびにしのみや2015 まちあるき 2015年11月1日(日)開催分に参加
公式HP http://machitabi.jp
<<そろそろ紅葉の季節 | ホーム | 西宮神社の菊花展>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |