チョコ、鏡開き

先週鋳造した三角縁神獣鏡(チョコ)、せっかくなのでお世話になっている
西宮市立郷土資料館の学芸員さんたちに見せびらかしてきました(笑)
作った日には保冷バッグに入れて持って帰りましたが、壊れないようにと
うちにあった「A4ファイルが入る書類ケース」に入れるとピッタリ!

ケースを開けた途端、どこで作ったの?ちゃんと四神四獣いる!どこの鏡?
鏡面見せて!チョコの重さは?断面見たい!などなど目の付け所がプロ(笑)
持って行ったかいがありましたねぇ。
なので、鏡開きはここでするしかないでしょう!
包丁を用意してもらって、でもまずは美しい形での撮影会がスタート。
そして包丁を少し入れるとパキッとひび割れが~(>_<)

さらにみんなで少しずつ食べるようにザクザクと包丁で分ける!

そして古代史専門の人から「案外分厚いなぁ」とまさかの一言が!
確かに本物は薄いところは1mmほどと聞きますが、チョコですから(笑)

縁の分厚い部分の断面がほんとに三角だ~!と見て納得して、みんなで
おいしくいただきました。
残った半分ほどはこれから毎日ちょっとずつ食べます。
うちにあった「A4ファイルが入る書類ケース」に入れるとピッタリ!

ケースを開けた途端、どこで作ったの?ちゃんと四神四獣いる!どこの鏡?
鏡面見せて!チョコの重さは?断面見たい!などなど目の付け所がプロ(笑)
持って行ったかいがありましたねぇ。
なので、鏡開きはここでするしかないでしょう!
包丁を用意してもらって、でもまずは美しい形での撮影会がスタート。
そして包丁を少し入れるとパキッとひび割れが~(>_<)

さらにみんなで少しずつ食べるようにザクザクと包丁で分ける!

そして古代史専門の人から「案外分厚いなぁ」とまさかの一言が!
確かに本物は薄いところは1mmほどと聞きますが、チョコですから(笑)

縁の分厚い部分の断面がほんとに三角だ~!と見て納得して、みんなで
おいしくいただきました。
残った半分ほどはこれから毎日ちょっとずつ食べます。
Tag : 西宮
<<西宮市制90周年記念事業 | ホーム | 朝活!おいしいコーヒーの入れ方>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |