fc2ブログ

日野神社社叢保存会

2016.4.26. 日野神社

日野神社の社叢は阪神間に残る暖地性植物群落がめずらしいとして
兵庫県指定天然記念物となっていますが、木の種類とか詳しくないので
うっそうとした木立があるなぁとだけ思っていました。

それが久しぶりに、しかも冬以外に行き、さらに拝殿にお参りではなくて
拝殿東側のスペースを覗いてみたら、キリシマツツジが咲いてる!
(昔はキリシマツツジの花見の名所としても有名だったのだそうです)

竹がどんどん生えてきて大変、という話は聞いていましたが、こんなに
たくさんの種類が植えられて管理されてるなんて知りませんでした。

2016.4.26. 日野神社

キリシマツツジの咲いている横にはアジサイがたくさん植えられていて
品種や色はわかりませんが、なかなか見ごたえのある感じに咲きそう
ですので、梅雨のころに頑張ってお出かけしてみたいですね。

2016.4.26. 日野神社

県民緑税ってよくわかってなかったのですが、身近で使われてたんですね。
兵庫県HP https://web.pref.hyogo.lg.jp/wd20/wd20_000000126.html

テーマ : 季節の花たち - ジャンル : 写真

Tag : 散歩西宮

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)