フラワーフェスティバルへ

六湛寺公園でのフラワーフェスティバルへ行ってきました!
ただ、環境学習系のブースでの「牛乳パックではがき作り」に
はまっちゃって、あんまりお花を見てないのですが…(笑)
道具ひとそろいはこんなかんじ。

牛乳などの紙パックから表面と内側のつるつるした部分をはがしてから
2時間ぐらい煮て細かく粉砕したものが素材になるのですが、家庭で
作る時にはミキサーにしっかりかければそれなりにはなるようです。

網を挟んだ木枠に素材を流し込んで形になったところで押し花や
紙など挟み込みますが、みやたんファンの彼女は持っていた包装紙の
みやたんを切り抜いて入れてました!

気になっていたコーヒーの空缶は、金網の上からしごいて
水気を抜くのに使うローラー替わりでした(笑)

水気が切れたら日の当たるガラス窓にでも貼り付けておけば
いいそうですが、ここではホットプレートで時間短縮して完成です!
私は押し花を乗せてみましたが、ちょっとぽてっと沈んじゃって
パンジーの模様がかくれちゃいましたね、残念。

平成28年(第17回)フラワーフェスティバルin西宮
2016年5月20日(金)~22日(日) 午前10時~午後4時 雨天開催
http://www.nishi.or.jp/contents/0003725000030002500205.html


お花たくさんの他に当日参加できるワークショップなどもたのしめますよ!

牛乳などの紙パックから表面と内側のつるつるした部分をはがしてから
2時間ぐらい煮て細かく粉砕したものが素材になるのですが、家庭で
作る時にはミキサーにしっかりかければそれなりにはなるようです。

網を挟んだ木枠に素材を流し込んで形になったところで押し花や
紙など挟み込みますが、みやたんファンの彼女は持っていた包装紙の
みやたんを切り抜いて入れてました!

気になっていたコーヒーの空缶は、金網の上からしごいて
水気を抜くのに使うローラー替わりでした(笑)

水気が切れたら日の当たるガラス窓にでも貼り付けておけば
いいそうですが、ここではホットプレートで時間短縮して完成です!
私は押し花を乗せてみましたが、ちょっとぽてっと沈んじゃって
パンジーの模様がかくれちゃいましたね、残念。

平成28年(第17回)フラワーフェスティバルin西宮
2016年5月20日(金)~22日(日) 午前10時~午後4時 雨天開催
http://www.nishi.or.jp/contents/0003725000030002500205.html


お花たくさんの他に当日参加できるワークショップなどもたのしめますよ!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |