武庫川沿いの線路跡

阪神電車武庫川駅から北へJRに合流するような線路が戦時中に
あったという噂は聞いているので、その跡をまとめて確認するのも
鳴尾歩きの目的のひとつでした。
国道二号線から北は上の写真のように武庫川の土手と建物の間に
線路跡の幅で空き地でした。
二号線から南は土手の近くまで家が建ってますが、いつからだろう?

というのも、子供の頃武庫川まで遊びに行くのに通っていた坂道を
20年ぶりぐらいに通った時に、「この左の茶色い家のあたりは土手の
続きみたいな空き地じゃなかったっけ?」と気になったんです。

さらに南下して旧国道(上の道)のところへ来るとこんなかんじ。

ここも以前は左のマンションの駐車場と土手の間は空き地だった気が
するんだけど…(一戸建て達はあたらしいですよね)。

旧国道から南は資材置き場だったりレールが残ってたり、この先の
武庫川駅へと続きます。

バラバラの記憶が何となくつながってちょっとだけすっきりした(笑)
線路跡の幅で空き地でした。
二号線から南は土手の近くまで家が建ってますが、いつからだろう?

というのも、子供の頃武庫川まで遊びに行くのに通っていた坂道を
20年ぶりぐらいに通った時に、「この左の茶色い家のあたりは土手の
続きみたいな空き地じゃなかったっけ?」と気になったんです。

さらに南下して旧国道(上の道)のところへ来るとこんなかんじ。

ここも以前は左のマンションの駐車場と土手の間は空き地だった気が
するんだけど…(一戸建て達はあたらしいですよね)。

旧国道から南は資材置き場だったりレールが残ってたり、この先の
武庫川駅へと続きます。

バラバラの記憶が何となくつながってちょっとだけすっきりした(笑)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |