パン世界大会のパン

パンの世界大会「モンディアル デュ パン」に日本代表で出場した
夙川のフリアンドの谷口シェフのパン作りを見学してきました。
西宮北口の兵庫栄養調理製菓専門学校が会場なので、後ろの席でも
ちゃんと見えるようにモニターがあるのでよくわかります。

谷口シェフとお店のアシスタントさんで次々と生地を切り分け成形していくので
説明を聞いていてもどれがどのパンだったか分からなくなってきました(笑)


専門学校の先生や生徒さんがお手伝いしてどんどん焼いていきます。



バゲットに穴ができるのはフランスの小麦はグルテンが弱いからとか、
コンクール用の飾りパンは見た目重視なので食べておいしいという
ものでもないとか、レシピに沿って作り方のコツとか、いろいろな話を
してもらって面白かったです。

クロワッサンやバゲットの焼きたてを試食したり、出来たパンを
お土産としてたくさんいただいたり、参加費はちょっと高めでしたが
パンを焼いたことのないわたしにとっても満足な企画でしたので、
家で作る人にはもっと面白かったんだろうなと思います。
世界大会出場シェフ 夙川「フリアンド」 谷口佳典シェフによる
デモンストレーション 見学会
まちたびにしのみや2016 まちなか体験 2016年12月10日(土)開催分に参加
公式HP http://machitabi.jp
ちゃんと見えるようにモニターがあるのでよくわかります。


谷口シェフとお店のアシスタントさんで次々と生地を切り分け成形していくので
説明を聞いていてもどれがどのパンだったか分からなくなってきました(笑)




専門学校の先生や生徒さんがお手伝いしてどんどん焼いていきます。





バゲットに穴ができるのはフランスの小麦はグルテンが弱いからとか、
コンクール用の飾りパンは見た目重視なので食べておいしいという
ものでもないとか、レシピに沿って作り方のコツとか、いろいろな話を
してもらって面白かったです。

クロワッサンやバゲットの焼きたてを試食したり、出来たパンを
お土産としてたくさんいただいたり、参加費はちょっと高めでしたが
パンを焼いたことのないわたしにとっても満足な企画でしたので、
家で作る人にはもっと面白かったんだろうなと思います。
世界大会出場シェフ 夙川「フリアンド」 谷口佳典シェフによる
デモンストレーション 見学会
まちたびにしのみや2016 まちなか体験 2016年12月10日(土)開催分に参加
公式HP http://machitabi.jp
Tag : 西宮
<<あちこち発掘 | ホーム | あったかいクリスマス?>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |