夙川のアジサイ

なかなか梅雨入りしませんね。
晴れてるのはありがたいけど、夏の水不足とかがちょっと心配です。
夙川のアジサイがすでにバテ気味な感じにも見えるのは気のせい?
成長には日当たりがあるのは良いらしいのですが、花の時期には
雨に濡れてる方が梅雨の花という季節感があってよいのですけどね。
桜の木の根元を踏まれないように保護するために植樹のはじまった
夙川のあじさいもずいぶん大きくなったのでちょっと昔と比べてみました。
2014年 一年目の花は苦楽園口橋から少し南の左岸(東側)からスタート

2015年 葉は茂ってきたけどまだ大人の腰丈ぐらい

2016年 苦楽園口橋の北側左岸にも植樹され白い花が咲きました

2017年 右岸(西側)のほうにも植樹が進んできました

2018年 苦楽園口橋の北の右岸は赤っぽい花が多いです

2019年 JR線南側の左岸にも植樹が始まりました

もりもりになってきて桜の枝に当たりそうなのですが大丈夫かな?
成長には日当たりがあるのは良いらしいのですが、花の時期には
雨に濡れてる方が梅雨の花という季節感があってよいのですけどね。
桜の木の根元を踏まれないように保護するために植樹のはじまった
夙川のあじさいもずいぶん大きくなったのでちょっと昔と比べてみました。
2014年 一年目の花は苦楽園口橋から少し南の左岸(東側)からスタート

2015年 葉は茂ってきたけどまだ大人の腰丈ぐらい

2016年 苦楽園口橋の北側左岸にも植樹され白い花が咲きました

2017年 右岸(西側)のほうにも植樹が進んできました

2018年 苦楽園口橋の北の右岸は赤っぽい花が多いです

2019年 JR線南側の左岸にも植樹が始まりました

もりもりになってきて桜の枝に当たりそうなのですが大丈夫かな?
<<ハルヒスタンプラリー | ホーム | 桜の名所再生事業>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |