広田神社のお色直し

広田神社の拝殿の修理が終わったようで、屋根がピカピカです。
たまたま立ち寄った6月22日に屋根から鰹木(屋根の上に乗ってる丸太の
ような部材)を下ろしていて、近くで見て大きさにビックリしました。


新しいのを上げる時にも近くで見てみたいと思って、時々は行ってみたのですが
銅板はすぐに色がくすんできちゃうんだなということが改めて分かりました。
(↓2021.7.15. 葺き替えてすぐの屋根面はまだ赤銅色)

(↓2021.10.7. 最近葺いた棟は赤銅色だけど屋根がだいぶ黒ずんできた)

特に工事日程を確認もしなかったからだけど、気づいたら覆いも取れて終了。
10/21に工事が完了していたそうです。→ 広田神社FBページ

ような部材)を下ろしていて、近くで見て大きさにビックリしました。


新しいのを上げる時にも近くで見てみたいと思って、時々は行ってみたのですが
銅板はすぐに色がくすんできちゃうんだなということが改めて分かりました。
(↓2021.7.15. 葺き替えてすぐの屋根面はまだ赤銅色)

(↓2021.10.7. 最近葺いた棟は赤銅色だけど屋根がだいぶ黒ずんできた)

特に工事日程を確認もしなかったからだけど、気づいたら覆いも取れて終了。
10/21に工事が完了していたそうです。→ 広田神社FBページ

<<武庫川団地の赤胴車 | ホーム | 武庫川のコスモス続報>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |