ウォッチング!西宮の自然

環境学習都市宣言20周年を記念して、およそ10年ごとに実施してきた
市民参加型の自然調査「ウォッチング!西宮の自然」が実施されます。
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/seibutsutayosei/shizen/R5shizenchyousa.html
令和5年6月~10月末まで、西宮市内で見られる43種の生物について
いつどこで見かけたかを報告するというものです。
HPは6月中旬頃に公開予定らしいので、パンフレットをもらってみました。
前回2013年調査の結果があったので見てみたけど、
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/seibutsutayosei/shizen/watching-chosa.html
ツバメやスズメぐらいは分かるけど、夜光ってるホタルはゲンジボタル?
白いサギならコサギ? 普段よく聞くセミの声はクマゼミじゃなかったっけ?
などなど、私にはちょっとハードルが高いかも。
まぁ新しく勉強を始めるつもりで楽しんでみてもいいのかもしれませんね。
いつどこで見かけたかを報告するというものです。
HPは6月中旬頃に公開予定らしいので、パンフレットをもらってみました。
前回2013年調査の結果があったので見てみたけど、
https://www.nishi.or.jp/kotsu/kankyo/seibutsutayosei/shizen/watching-chosa.html
ツバメやスズメぐらいは分かるけど、夜光ってるホタルはゲンジボタル?
白いサギならコサギ? 普段よく聞くセミの声はクマゼミじゃなかったっけ?
などなど、私にはちょっとハードルが高いかも。
まぁ新しく勉強を始めるつもりで楽しんでみてもいいのかもしれませんね。
<<夏越の祓の茅の輪 | ホーム | 梅サワー作りに挑戦>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |