夏越の祓い

あららっ、6月ももう終わり、一年の半分が過ぎてしまうわけで・・・。
神社では半年に一度、身の穢れをはらう神事があるそうで、
6月末の神事は「夏越の祓い(なごしのはらい)」というそうです。
ニュースで見たことないですか?
草で作った大きなわっかをくぐったりするやつです。
西宮市内でも夏越の祓いの神事がいくつかあって、
↑広田神社では6/30の昼3時からです(ここは茅の輪はないです)。

↑越木岩神社は6/30の昼2時からと晩7時から神事があります。

↑西宮神社は6/30の夕方4時からです。
でも、6/30って月曜日なんですよね。
日曜日に日程をずらしているのは公智神社で6/29の昼3時から。
お近くの小さい神社でもあると思いますので、ご存知でしたらおしえてください。
西宮流の「雨の季節のこぼれ話」の記事も見てくださいね!
6月末の神事は「夏越の祓い(なごしのはらい)」というそうです。
ニュースで見たことないですか?
草で作った大きなわっかをくぐったりするやつです。
西宮市内でも夏越の祓いの神事がいくつかあって、
↑広田神社では6/30の昼3時からです(ここは茅の輪はないです)。

↑越木岩神社は6/30の昼2時からと晩7時から神事があります。

↑西宮神社は6/30の夕方4時からです。
でも、6/30って月曜日なんですよね。
日曜日に日程をずらしているのは公智神社で6/29の昼3時から。
お近くの小さい神社でもあると思いますので、ご存知でしたらおしえてください。
西宮流の「雨の季節のこぼれ話」の記事も見てくださいね!
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |