甲子園・由来

甲子園 大正13(1924)年
阪神電鉄が開発した運動場と娯楽場や住宅地の名称。
十干十二支の最初の組み合わせに当たる甲子(きのえね)の年に
出来た事にちなんで付けられた名前で、他の「甲○園」のように
甲山にちなんだものではない。
阪神電鉄甲子園駅は大正13(1924)年に臨時駅として開業し
二年後に通年営業となった。
甲子園○番町という住宅地の名称が住所の町名に採られたのは、
西宮市に編入された昭和26(1951)年から(それまでは鳴尾村だった)。


現在ある住所は以下のとおり。
甲子園一番町~九番町 甲子園網引町 甲子園浦風町 甲子園洲鳥町
甲子園砂田町 甲子園高潮町 甲子園浜田町 甲子園春風町
甲子園三保町 甲子園六石町 甲子園町 甲子園口1丁目~6丁目
甲子園口北町 甲子園浜1丁目~3丁目 南甲子園1丁目~3丁目
浜甲子園1丁目~4丁目 上甲子園1丁目~5丁目
参考文献 『町名の話・西宮の歴史と文化』 山下忠男著
出来た事にちなんで付けられた名前で、他の「甲○園」のように
甲山にちなんだものではない。
阪神電鉄甲子園駅は大正13(1924)年に臨時駅として開業し
二年後に通年営業となった。
甲子園○番町という住宅地の名称が住所の町名に採られたのは、
西宮市に編入された昭和26(1951)年から(それまでは鳴尾村だった)。


現在ある住所は以下のとおり。
甲子園一番町~九番町 甲子園網引町 甲子園浦風町 甲子園洲鳥町
甲子園砂田町 甲子園高潮町 甲子園浜田町 甲子園春風町
甲子園三保町 甲子園六石町 甲子園町 甲子園口1丁目~6丁目
甲子園口北町 甲子園浜1丁目~3丁目 南甲子園1丁目~3丁目
浜甲子園1丁目~4丁目 上甲子園1丁目~5丁目
参考文献 『町名の話・西宮の歴史と文化』 山下忠男著
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |