逆さ門松

あっれ~、七夕でもないのにでっかいササがあるよねぇ
おそうじ用のささのほうきでもないし、ねぇ・・・?



な、な、なんと、門松にする竹なんだって!!

西宮神社の門松は「逆さ門松」って言って、町を歩くえびす神さんが
目を突かないように松を下向きに飾るっていう特徴のある門松なんだけど、
2009年のお正月用から、古い形の門松にするんだって
で、その門松を奉納するのは三田市にある三田戎神社さんだって
搬入の様子の記事はこちら
http://ebessan.blog60.fc2.com/blog-entry-17.html
「ご縁があって今回から奉納させていただく事になりました」って
三田戎神社さんの方がおっしゃってたから、きのうお話させていただいた
これをご縁に、三田戎さんへもいつか行ってみようかな
コメント
逆さ門松
三田戎さんへ
立派ですがすがしい門松ですよね。
いろんな人に、今年の門松は違うよ! と紹介させていただきますね。
いろんな人に、今年の門松は違うよ! と紹介させていただきますね。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵付きコメントさんへ
そちらでも西宮流の紹介をしていただいてありがとうございます<(_ _)>
立派な門松を何度も見に行きますね!
立派な門松を何度も見に行きますね!
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ちなみに私は三田のえべっさんでーす(おなかだけかも・・?)