酒文化の地を訪ねる

あいたい兵庫デスティネーションキャンペーン期間中の土曜日に
開催される、ガイド付きの「ひょうごのまち歩き」に参加してきました。
西宮でのウォーキングは、「酒文化の地を訪ねる」コースです。
午前10時にJRさくら夙川駅前に集合で、今日は加古川からいらした
二人連れの方をご案内する班に同行させていただきました。
まずは西宮神社へお参り。
社叢や大練塀や赤門などの説明をしながら歩き、六英堂を見学しました。

次に白鹿記念酒造博物館を訪れ、記念館と酒蔵館を見学。

白鷹禄水苑の展示室を見学してから、宮水発祥の地の碑や宮水庭園へ。

日本盛酒蔵通り煉瓦館にも立ちより、大関甘辛の関寿庵でお土産を購入。

西宮神社や博物館などでどれくらいじっくり見学するかにもよりますが、
予定では二時間半のコースですが、煉瓦館で昼食をとったりされたので、
関寿庵で解散した時には四時間弱かかっていました(笑)
「堀江謙一さんの『太平洋一人ぼっち』のヨットハーバーはここで・・・」
「大関さんには『小松帯刀』という銘柄があって・・・」 などなど、
「ツーリズム西宮楽らく探見隊」の観光ボランティアガイドさんの
四方山話を聞きながらの楽しいまちめぐりでした。
ボランティアガイドさんは 「西宮は楽しかったと思っていただけるような
ご案内が出来たらいいですね。 もちろんたくさんの方に来ていただきたい
とは思うけれども、ガイドが歩きながら丁寧にご案内できるのは数人ぐらい
だと思うので、びっくりするほどたくさん来られてもちょっと困るかも」
と笑っておられました。
同じようなコースは先週ご案内した土曜日のみ運行の酒蔵無料巡回バスを
使って各自で好きなようにまわる事もできます。
歩くのはちょっと・・・、という方は、こちらも利用して西宮の酒蔵を
めぐってみてください。
あいたい西宮(笑)デスティネーションキャンペーン開催中

http://kanko.nishinomiya-style.jp/
午前10時にJRさくら夙川駅前に集合で、今日は加古川からいらした
二人連れの方をご案内する班に同行させていただきました。
まずは西宮神社へお参り。
社叢や大練塀や赤門などの説明をしながら歩き、六英堂を見学しました。

次に白鹿記念酒造博物館を訪れ、記念館と酒蔵館を見学。

白鷹禄水苑の展示室を見学してから、宮水発祥の地の碑や宮水庭園へ。

日本盛酒蔵通り煉瓦館にも立ちより、大関甘辛の関寿庵でお土産を購入。

西宮神社や博物館などでどれくらいじっくり見学するかにもよりますが、
予定では二時間半のコースですが、煉瓦館で昼食をとったりされたので、
関寿庵で解散した時には四時間弱かかっていました(笑)
「堀江謙一さんの『太平洋一人ぼっち』のヨットハーバーはここで・・・」
「大関さんには『小松帯刀』という銘柄があって・・・」 などなど、
「ツーリズム西宮楽らく探見隊」の観光ボランティアガイドさんの
四方山話を聞きながらの楽しいまちめぐりでした。
ボランティアガイドさんは 「西宮は楽しかったと思っていただけるような
ご案内が出来たらいいですね。 もちろんたくさんの方に来ていただきたい
とは思うけれども、ガイドが歩きながら丁寧にご案内できるのは数人ぐらい
だと思うので、びっくりするほどたくさん来られてもちょっと困るかも」
と笑っておられました。
同じようなコースは先週ご案内した土曜日のみ運行の酒蔵無料巡回バスを
使って各自で好きなようにまわる事もできます。
歩くのはちょっと・・・、という方は、こちらも利用して西宮の酒蔵を
めぐってみてください。
あいたい西宮(笑)デスティネーションキャンペーン開催中

http://kanko.nishinomiya-style.jp/
コメント
No title
近藤淑子さんへ
こちらこそ昨日はお邪魔いたしましてありがとうございました。
昨日もかなり暑い日でしたが、この先五月にかけては暑さ対策が必要ですね。
今日、越水浄水場の通り抜けも終了して、次は仁川の芝桜だ!とちょうど
思っていたところにぴったりの情報をいただき、ありがとうございます<(_ _)>
きっとまたどこかでバッタリとお目にかかることでしょう(笑)
昨日もかなり暑い日でしたが、この先五月にかけては暑さ対策が必要ですね。
今日、越水浄水場の通り抜けも終了して、次は仁川の芝桜だ!とちょうど
思っていたところにぴったりの情報をいただき、ありがとうございます<(_ _)>
きっとまたどこかでバッタリとお目にかかることでしょう(笑)
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |
ぽっつ君のブログを見ながらあなたのお仕事の素早いことそして適所が取り上げられていてコメントがなかなかで、私も頑張らなければと思っています。まだ、緒についたばかりですし、暑くなりますので、どうなることやら、案じています。また、どこかでお目にかかれたらうれしく思います。
そして、お知らせです。仁川百合野町の地滑り資料館のシバザクラがいよいよ見ごろを迎えます。18日は午前11時から街角コンサートも開かれます。夏の水やり、冬のイノシシ対策、除草など、地域住民が丹精込めたものです。ぜひご覧ください。