長大バス路線

2月頃から、阪神バスのバス停の看板のデザインが新しいものに
変えられていたのですが、ここは4月1日からバス停名が変更に
なるので、一番最後に変わったみたいですね。

ここを走る路線で、国道二号線を延々と走るものがありましたが分割されました。
今までは阪神尼崎から神戸税関前までというながぁい路線だったのですが、
2号線って結構混むので、よく遅れてたみたいです。
そこで、定時性の向上を図るために尼崎~芦屋と西宮~税関前までの
二路線に分割されました。
詳細は阪神バスHPで
http://www.hanshin-bus.co.jp/pdf/bunshakokutiH21.3.25.pdf
もともとは、阪神電車の国道線が野田(大阪)から東神戸(岩屋の近く)まで
通っていたのが廃線になったあとに通ったバス路線のようですね。
子供の頃から、尼崎~神戸まで、端から端まで乗ったらどんなだろうと
興味はありましたが、結局全線は乗らずじまいですね。
電車の方が時間に正確ですからね(笑)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
昭和~廃線跡ウォッチ3〔路面電車〕
京都に生まれ育ち、家の近くを走る路線を見て育ったせいか、路面電車という存在が好きです。 今は京都市電もなくなりましたが、各地へ旅行をして、あちらこちらの町でまだ路面電 ...
| ホーム |