古民家再生中

この黒いの知ってる? 墨壷(すみつぼ)っていうんだよね?
実際に使ってるところをはじめて見たよ!!
ここは船坂の交差点からも見えてるかやぶきの屋根のおうちのひとつ
西宮船坂ビエンナーレ2009の展示場所のひとつとして使うために、
しばらく無人だったおうちを昔ながらの方法で再生中なんだって
天井

壁


えーっと、土間からお部屋へ上がる縁側みたいなところ↑、なんていうんだっけ?
大工さんがそこの板を取り外してまだ使えるか確認してたけど、加工の刃物の跡
から推測すると、すくなくても江戸時代末ごろのものなんだって!
表面は多少虫食いがあるけど、まだまだ丈夫だからこのまま使うんだって!

こんなふうに「すみつぼ」とか「やりがんな」とか「ちょうな」とか使うような
昔からの工法で再生中って、すごいねぇ~
それに、どんな作品が展示されるんだろうねぇ??
西宮船坂ビエンナーレ2009の展示場所のひとつとして使うために、
しばらく無人だったおうちを昔ながらの方法で再生中なんだって
天井

壁


えーっと、土間からお部屋へ上がる縁側みたいなところ↑、なんていうんだっけ?
大工さんがそこの板を取り外してまだ使えるか確認してたけど、加工の刃物の跡
から推測すると、すくなくても江戸時代末ごろのものなんだって!
表面は多少虫食いがあるけど、まだまだ丈夫だからこのまま使うんだって!

こんなふうに「すみつぼ」とか「やりがんな」とか「ちょうな」とか使うような
昔からの工法で再生中って、すごいねぇ~
それに、どんな作品が展示されるんだろうねぇ??
テーマ : 建築デザイン - ジャンル : 学問・文化・芸術
Tag : 西宮北部
<<第13回酒ぐらルネサンス | ホーム | 船坂小学校>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |