
服の布は出来上がりサイズに縫い代7mm程を足して7cm×12cm程を用意。
柄がある場合はどう使うか、考えるのが楽しいですよね。
ひもは細いリボンや毛糸などで25cm程用意します。
端がほつれないように、左右と下(すそ)の縫い代分を裏へ折り並縫いします。

脇に切れ目を入れますが、私は左右対象になるよう二つ折りにして位置確認。

左右ともV字に折り目をつけてから並縫いで縫い付け、
脇の部分はまつり縫い?でほつれないようにします。


ただ、ここまで縫った部分は、面倒であれば手芸用や木工用のボンドで
薄~く接着してもOKです。

首周りはひもを通すだけの余裕を持たせた場所を縫います。

紐通しがなくてもヘアピンやハリガネを代わりに使ってもいけますよ。

は~い、次は帽子の作り方で~す!
テーマ : おもちゃ・玩具 - ジャンル : 育児
Tag : ぽっつ君木のおもちゃ
ぽっつ君のお洋服、こういう風に作られているのですね!
生地の柄、選ぶの迷いそう(´∀`*)♪
お洋服が違うと、色んな雰囲気のぽっつ君が楽しめますね。
私は不器用なので、見ているだけでワクワクしちゃいます☆