fc2ブログ

古地図に見る西国街道

郷土資料館

この秋、西国街道についての企画展示が街道沿いの日向市・大山崎町・
高槻市・伊丹市などの資料館で開催されています。
http://www.rekishikaido.gr.jp/time-trip/mailmagagine/201009/saigokukaidoevent.pdf

てくてく旅

一般に西国街道とは京都から西へ向かい西宮芦屋あたりで中国街道と合流するまでを
さすようですが、ところが西宮市立郷土資料館の所蔵する絵図を確認したところ、
「西国街道」と表記されたものはほとんど無く、西宮辺りの住人がこの道を呼ぶときは
「京街道」「山崎街道」などと呼んでいたことが多いようです。

     西国海道

現在西宮市立郷土資料館では絵図を5点展示しています。
そして10月20日(水)には西宮と街道とのかかわりについての講演会もあります
http://event.nishinomiya-style.jp/blog/2010/10/01/10102022nen4yhsaigoku/

昔の西宮や昔の道に興味のある方はぜひ見に行ってみてください。

テーマ : 歴史 - ジャンル : 学問・文化・芸術

Tag : 西宮散歩

コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)